忍者ブログ
SLEと私。
[11]  [12]  [13]  [14]  [16]  [15] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

検査を受けると、「検査結果が出る日はご家族と一緒に」と、説明があると思います。

でも、膠原病に関して症状も色々とあり、主治医から説明と言うより膠原病についての本をすすめられるかもです。
でも、そんな物は今時ネットですませられる物がほとんどなので、PCを触れる方なら必要ないような気がします。

それと、難病の中にはいくつか補助が受けられるものがあります。
まず、自分の病気がその対象に入っているかを確認、そして主治医から軽く説明と用紙?を頂けると思うので指示に従って下さい。

申請がすむとしばらくしたら特定疾患医療受給者証というものが送られてきます。
診察時、保険証と一緒に提出することでこの病気に関しての治療費がいくらかは免除になります。

負担額は本人の収入によって変わってくるので詳しい事は市役所や保健所、提出先に確認して下さい。
これとは別に自治団体?によってお見舞い金というものが頂けます。
これはさかのぼっては頂けないので、初回書類提出時に確認し早めに申請した方が良いです。

市役所や保健所、受付してくれる人はプロだから、黙ってても教えてもらえる。なんて考えていてはダメです。
お見舞い金などの説明はあちらからしてくれない時もありますし、知らない人だっているから(苦笑



ちなみに私の住んでいる地域は、でっかい保険証をちょっと大きくしたサイズのものです。
毎年更新しなくてはいけないので面倒ですが、難病となると毎月かなりの額になるので忘れないよう注意して下さい。

この更新手続きが遅れ、受給者証を受け取りが遅れると、病院によっては融通がきかず窓口で普通の金額を支払い、それをまた請求しなくてはならなくなり、とても!半端なく面倒ですよぉ(苦笑
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人だけにコメントする。)
プロフィール
HN:
まこ
性別:
女性
P R

Copyright © -LOVE BODY- All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]