忍者ブログ
SLEと私。
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人によってはたまに出る程度の人も居たりする紅斑ですが、
私の場合は、ステロイドを増やさない限りずっと出っぱなしなので
消えるのは諦めて本格的に消すことを学ぼうと思いました。

色々試してみたので書いておきます。

①カバー力の高いよ言われるファンデ
消す。までには程遠かったです。

②一般的な化粧品で売られてあるカラーコントローラー。
濃く出ている紅斑には意味なかったです。

③こげ茶など濃い色で一度塗りつぶす方法
刺青などの消し方に一度濃い色を塗り、その上から通常のファンデを叩くように塗る。と、いう方法も試しました。
その時に使用したのはチャコットのスティックファンデ(こげ茶。番号は忘れたので思い出したら書き足します。昔のラッツ&スターの顔みたいな?真っ黒に日焼けした人も使えるような、もしくはそれ以上の濃いこげ茶で塗りつぶして、通常ファンデを使いましたが、やはり解ります。


④ドーラン
濃いと言えばやっぱりドーランしかない!って事で、黄色のカラードーランを下地にし、肌色のドーランを重ねてみる事にしました。

今回使用したのは光義のドーラン27と、ライトニングカラー(カラードーラン)10の黄色
ライトニングカラーは、指で塗るより小さめの筆の方が濃くつけられて良いかも。
上に重ねるものは、下に使用したものがよれないように叩く感じで重ねていきます。
時間も手間もかかるけど慣れて行けば簡単に出来るようになるのかも?
ここまで来ると特殊メークですねぇ

それぞれの画像も、思い出したらアップしようと思います。
思い出したら・・・ね(笑)

PR
今日は診察日。
免疫内科と皮膚科。
少し前から糖尿病化は今の所特に必要はなさそうなのではぶいてます。

脱毛がきつくなってきたので、その辺りのお薬を久々に処方してもらいました。
いやぁ。髪がモッサリ抜けていくと、皮膚が薄くなって敏感になったのか、痒くて痒くて。
家の中が髪の毛だらけみたいで気持ちが悪いです。
お風呂の排水溝の蓋は激しい脱毛をしている時じゃなくても普通の方より多いので掃除は毎回ですが、激しく抜ける時期はモサッとつまめるぐらいになってきます。

フロジン外用液5%
アンテベートローション0.05%

脱毛以外の最近の症状は
紅斑が鼻の下に。
両手親指の皮が剥け、まるで火傷の水ぶくれの皮が捲れた後のような状態になり、これを繰り返します。
全身に赤いニキビ跡のような物。
気になるのは、かなり皮膚が薄くなってきたのが自分で解るぐらいになってきました。

そそ。去年、月に車の事故で鎖骨を骨折したのだけど、
どうやらそれがまだキレイにくっついていないという事が発覚しました。
骨密度が低くなってきたせいでしょうか・・・いつのまにか骨折なんてCMのフレーズが気になるようになりました。

ま、これくらいかなぁ
ひと月前くらいから左目の下あたりがピクピクとケイレンしてました。

だいたいいつも一晩寝たら治ってたり、長くても数日で治ってたのが、一か月も続いて・・・
内科の先生に言っても得意の「老化でしょう」で、なーーーーーーんにもしてくんない。「出来ない」が正しい気がする。

で、ひと月たったあたりから今度は右目の下までケイレンし始める始末。

さすがに両目ピクピクは辛く、自分なりに考えて思いつくのは眼精疲労

去年から徐々に目の疲れが出やすくなってショボショボしたり、かすんだりで体感できるくらいの視力低下があって・・・
それも気になるので眼科へ行ってきました。

で、ケイレンも相談したら・・・お薬を処方されました。

で!一か月、何もできずにいたケイレンが・・・処方されたお薬を飲んで二日目?三日目あたりには両目とも治ってました。

恐るべし・・・眼科医。

超人懐っこくて、記憶力すごくて、超自信満々(人によっちゃ自信家にとれるのかな?あたし的にはハッキリと断言してくれるから聞いてて安心できるんだけど)な先生です。

口だけ達者な先生はけっこう居るけど・・・
こうやってしっかり治してもらえると、「すごーーーい!」とか思っちゃいます。
もちろん、お薬の金額なんかも心配してくれて、保険なんかもきちんと考えてくれる親切な先生♪

ちなみに、歯科が一番好きでした。
理由は、すぐに結果が分かって治療されたのが確認、体感できるから♪
でも、眼科も意外と好きかも♪

こちら眼科医処方

左から、ノイロビタンサンコバ点眼、ヒアレイン点眼、ミオピン点眼
手前、アデホス。最初「アホデス?」って思っちゃいました(笑

ちなみにこちら内科医処方

左から、ムコスタ点眼、サンコバ点眼、ジクアス点眼、ヒアロンサン点眼
このムコスタ、中身が牛乳みたいです。でもってきっちり目頭押えてないと苦い。
で、ヒアルロンサンには1%と3%の二種類があって、「眼科医は3%もあったのに」と言ってました。
次、内科医に処方してもらう時は、3%の方にしてもらおーっと。
しんどい。

排卵日あたりから生理が始まるまでの間の倦怠感が半端ないです。

昔から生理不順でステロイドを飲み始める前にピルを服用していました。
その時も排卵日あたりから生理が始まるまでの倦怠感がきつかったのですが、
ピルを飲む事で軽減してるような気がしていたので、ステロイドを飲み始めしばらくして主治医にピル服用を相談しました。
主治医は、今は出来れば・・・と。

で、飲まずにいたのだけど、もしかして・・・この倦怠感を無くすのには飲んだ方が良い気がします。

でもねぇ。これもまたお金がかかるんですよねぇ。ワンシート、一ヶ月分3000円くらいだったかな?

んー。どうしたものか。

あ。主治医は「ムーンフェイスはステロイド5ミリ以上にならないと出ない。あなたのは太ったから」と言ってました。

これでよく言い合いしたんですよね。「アタシは3ミリ切らないとムーンフェイスは変化し始めない!元に戻る気配は感じれない」と。

で、主治医の処方ミスで脱ステロイドして・・・前回受診日から2ミリで復活させてますが、スッキリし始めてた顔にやっぱり出ましたよ?ムーンフェイス。

ほらね。出るんだってば。2ミリでも。どーよ。飲んでるアタシが言うんだから、アタシが言う事が正しい!
次の受診日にはドヤ顔で報告してやろうと思います(笑

今度こそ主治医に認めて頂きましょう!
ステロイドは量にかかわらずムーンフェイスという副作用が出るんだってこと。

ま、主治医がこのブログを見る事はないんだと思うから言いますが

なんでもかんでも統計だとか言うなっての。
そんな報告はないだとか、学会での報告なのかなんなのか知らないけど
飲んでる本人が言ってんだから認めろっての。

ステロイドは量にかかわらず、ムーンフェイスも出る人は出るし、体重増加だってするんだっつーの。
飲んだ事もないくせに、言わないでちょーだい。

だいぶ減薬出来てます。
この病気なら、かなりの優等生な方?だと主治医は言います。が、
飲みたくないんだから、優等生もヘチマもありません(笑



左緑枠←デパス錠0.5。精神安定剤、薬価9
睡眠時に使ってます。画像には入ってないけどハルシオンと一緒に服用。

左、薄黄色のカプセルはムコソルバンLカプセル45、痰切り、薬価70.9
左、黄色錠剤はビタミンB2
左、白錠剤ちとデカ目は、ブレディニン錠50、免疫抑制剤、薬価288.4×3
中央、オレンジ枠がプレドニゾロン錠、ステロイド、薬価8.1×2
中央、青枠、小さめの白カプセル。プログラフ、免疫抑制剤、薬価821.8×3

右、水色枠、これはロキソプロフェンNa錠60、鎮痛剤、薬価6.1
右、薄黄色錠剤、シナール配合錠、ビタミンC、薬価6.4
右、白錠剤、マグミット錠330、便秘薬、薬価5.6

右、小さめの白錠剤、ワンアルファ錠0.25、ビタミンD。薬価23.4×2
これ、ワンアルファ錠0.5で薬価43.3ってのがあるみたいだけど、これにしたら一錠で済むんじゃないのかな?0.5の方が安上がりなんじゃ???と、書いてて気づく。

右、白錠剤、オメプラール錠20、胃薬、薬価153

お薬達の下にある黄色の粉薬はパンビタン
ビタミンA(レチノール 2500単位)
ビタミンB1(チアミン硝化物 1mg)
ビタミンB2(リボフラビン 1.5mg)
ビタミンB6(ピリドキシン塩酸塩 1mg)
ビタミンB12(シアノコバラミン 1μg)
ビタミンC(アスコルビン酸 37.5mg)
ビタミンD(エルゴカルシフェロール 200単位)
ビタミンE(トコフェロール 1mg)
パントテン酸カルシウム(ビタミンB5)(5mg)
ニコチン酸アミド(10mg)
葉酸(0.5mg)
と、配合されてるビタミン剤。

おまけで薬価まで調べて書いてみましたが、高い!(苦笑

ステロイドのみで頑張らなきゃならない人よりかは、かなりマシなのかな・・・
免疫抑制剤って・・・高いのは知ってたけど、こうやって見ると本当に高いですね。
一日の平均・・・いくらなんだろう。と電卓叩いてみました。
薬価合計は3700超えてました。
一日3700円以上、一ヶ月、11万を余裕で超えてますね。
プロフィール
HN:
まこ
性別:
女性
P R

Copyright © -LOVE BODY- All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]